中央アルプスを歩く

木曽駒登山
 
 
 


 麦草岳   2733m 
牙岩     
 木曽前岳  日本百名山   2826m
木曽駒ケ岳    2956m
日本百名山 
 水沢山    2003,8m
 大棚入山    2375,2m
 茶臼山    2652,7m
 辻山    2096m
 黒川山    2244m
中岳   2925m 
 赤林山    2178m
 宝剣岳  標高2931m
 風越山
(上松町吉野)
 

 標高1699m
風越山は木曽八景「風越の晴嵐」に一つに数えられかつては牛馬の放牧地であった。裾野には「木曽古道」がある。

 三ノ沢岳    標高2847m
宝剣の南極楽平から中央アルプスの主脈を別れ木曽側への尾根を辿った位置にある。南ア唯一の独立峰。
中三ノ沢岳 2485m
 独標   2339m 
濁沢大峰    2724m 
 島田娘   2858m 
 東川岳    
 空木岳    日本百名山
標高2864m
中央アルプスのほぼ中間に位置し木曽駒ケ岳に次ぐ高峰。
赤椰岳    2798m 
 仙涯嶺   2734m 
 烏帽子ヶ岳   2195m 
熊沢岳    2778m 
檜尾岳    2728m 
 伊那前岳   2883m 
将棊頭山    2730m 
 鉢盛山
(木祖村小木曽)
  2446m 
木曽川源流の独立峰
 山吹山
(木曽町日義)
   木曽義仲の育った里。のろし台のあった山吹山はお盆の「らっぽしょ」行事の木文字焼きが行われる。
 卒塔婆山
(上松町小川)
   1840,9m
卒塔婆はお墓に立てる死者の墓印。赤沢の方向にある。
地元では木曽富士と呼ぶ。
久保寺という集落があり、江戸時代初期頃まで久保寺があったとされる。久保寺の僧により西に沈む夕日の彼方に極楽浄土があるという信仰が生まれ山の名前になったのではないかといわれている。
 愛宕山
(上松町瀬木)
   木曽氏の城山があったと考えられている。又上松宿の鬼門の方向にあたるこの山に鬼門よけの神として神社が祀られている。
 小秀山
(王滝村)
   南は岐阜県裏木曽県立公園、東の県境の山並みは阿寺山地と呼ばれ最高峰がこの小秀山。
旧美濃国では恵那山に次ぐ高峰。
     


 


南木曾岳
(南木曽町吾妻)
  別名金時山とも呼ばれ古くは山岳修験の山。
1677m
糸瀬山      1667m 
 横山    1406m
 城山    1100m
 越百山   2614m 
 南駒ケ岳   2841m 
タンク山
(大桑村野尻) 
  円柱の形をした建造物が建っている山はタンク山と呼ばれている。これは直下にある関西電力木曽水力発電所の水車の負荷変動やバルブの開閉時におこる水圧の急峻な変化を抑えるための「サージタンク」である。 
 奥三界岳
(大桑村野尻)
   1810m
阿寺川源流の岐阜県境にあり、木曽では奥地にあるためほとんど知られていない。しかし日本山岳会が選定した「日本300名山」に選ばれている。
飯盛山
(大桑村野尻)
   ちょこんと盛り上がった所が飯盛山。

参考文献
中山道おしながきB 木曽駒ケ岳、風越山 上松観光開発有限会社
季刊信州 2014夏号