木曽の昔話

                                        


日本の昔話

市町村名 旧市町村名 番号 民     話
塩尻市 楢川村 マリア地蔵尊
楢川村 子産の栃
楢川村 鳥呑爺
     4  姑と嫁  
    5   太田の清水  
    6   天照沢の天狗  
    7   へびと金  
木祖村 木祖村藪原 おろく櫛についての伝説
木祖村藪原 お六ぐし1
木祖村藪原 昔は妻籠の特産品
お六ぐし2
木祖村藪原 さいとりさしとお茶壷
    5   きつねに化かされたおばあさん  
    6   蛇ぬけ  
木曽町 日義村神谷 大力権兵衛
権兵衛街道
     3 権兵衛さんの力石  
興禅寺のおいなりさま
5−1 興禅寺の狐
5−2 興禅寺の狐2
木曽福島町福島 狐檀家
木曽福島町福島 木遣をうたう狐
おまっしゃ狐
9−1 宗助幸助
木曽福島町伊谷(岩郷村) 9−2 こわされたみこし
9−3 乱暴なお祭り
木曽のみこしまくり
9−4 みこしまくり
10 武者の風流踊り
木曽節
     11  むじな  
     12  天狗のはなし  
13 木曽で旗挙の旭将軍
木曽義仲
    14   巴(謡曲 修羅物)  
    15   兼平(謡曲 修羅物)  
     16  山伏塚  
17 らっぽしょう
18-1 巴渕−1
    18-2  巴淵ー2  
木曽福島町新開 19 焼棚山の山んば
20 焼棚山
     21  むじな岩  
日義村原野 22 濃が池の話
    23-1 濃が池1  
     23-2  濃が池2  
    24   かじかと大蛇のけんか  
25 木曽義昌手植えの桜
26 木曽地方名木の彼岸桜
27 桜の句碑
28 桜の樹木で囲まれた義仲の墓
29 スズメとキツツキ
30 阿古太丸
     31  天狗のはなし  
     32  ぐるぐる巡る坊主  
     33  きつね憑き  
     34  野じゅう太  
     35  ゴンゲン様  
    36   枝つきスリコ木  
    
木曽町開田高原 開田村末川 1 地蔵峠の夫婦木
末川地蔵峠 2 悲恋物語 縁結びの木
開田村恩木 3 サル引き馬の絵馬
開田村西野 4-1 平次郎地蔵1
4-2 平次郎地蔵さま2
4-3 平次郎地蔵3
4-4 平次郎地蔵4
開田村西野源流寺 5-1 汗かき地蔵さま1
5-2 汗かき地蔵2
5-3 汗かき地蔵3
把ノ沢 6 釜飛(かまとび)集落のいわれ
末川小野原 7 女の池と男の池の竜
把の沢奥 8 蒲はばきの祠
9 木曽馬
末川髭沢 10 義仲の馬のお墓
西野峠城山近く 11-1 お清くずれとお清地蔵
11-2 お清くずれ(お清地蔵
西野長峰峠 12 義仲の駒かけ岩
末川小野原 13 末川あし山の駒のツメ跡
西野二本木 14 吹き出ものによくきく安又川の水
末川小野原 15-1 吉兵衛渕の主
    15-2   みな沢吉兵衛淵  
末川小野原 16 雨ごいの樽渕
末川小野原 17-1 又一山の話1
17-2 又一山の話2
末川貝坪 18 男池と女池の話
末川小野原 19-1 血の池の話1
19-2 血の池の話2
20 神田畑
西野古海道 21 白菊姫と白馬物語
末川小野原 22-1 半太夫屋敷の話1
22-2 半太夫屋敷話2
末川小野原 23-1 十人塚の話
    23-2   十人塚  
末川小野原 24-1 末川の水無し八丁
24-2 水無し八丁
    24-3   末川の水無し八丁の伝説  
    25   平家柳  
末川小野原 26-1 弁財天の大岩と大砂利の大岩1
26-2 べんざい天の大岩と大砂利の大岩2
末川西 27-1 蛇娘の話
     27-2  蛇娘の話2  
把ノ沢 28 狐と熊
     29  覚明様  
西野 30 覚明さまと尾ノ島の滝
末川髭沢 31 覚明さまの祠
西野越 32-1 覚明さまと赤松1
32-2 覚明さまと赤松2
     33  歯を病んで死んだ普寛様  
西野神田 34-1 かじかの念仏1
34-2 かじかの念仏2
西野土橋 35 薬師さまのいわれ
末川中沢 36 ゆう山の黄金
末川大屋 37 大屋のお太子さま
岐阜県日和田 38 小三郎池の話
39 小日和田の雄池の主
40 お伊勢様と馬
41 そばたての兵
42 淵の大魚
    43  きつねの話  
    44   西野峠のきつね  
    45   嫁盗み  
木曽町三岳 三岳村永井野 1 水恋鳥
三岳村三尾 2 髪の毛が蛇になる
3 蛇が渕
三岳村小奥 4 使いをする馬
5-1 井原峠の馬頭観世音1
    5-2   井原峠の馬頭観世音2  
6 小島のはかんでら
7-1 かんなくず人形
     7-2  本社橋  
     三尾村  
     9  阿弥陀の七不思議  
    10   オトワカ様の伝説  
     11  衣掛の三角石  
     12  まり姫の塔  
    13   摩利支天様  
    14   白蛇  
    15   とても罰当たりな人  
    16   蛇のたたり  
    17   弥蔵石  
    18   水神の信仰の寺  
    19   阿古太丸の墓  
    20   御嶽山縁起  
    21  正月二日の仕事始め  
    22  占い・まじない  
    23  正月の松かざり  
    24  八十八夜  
    25  十五夜  
木曽町新開黒川 くわかけの松
蛇抜けの池
ちさご塚
白山神社
八人塚
古幡伯耆守
みつくり爺
焼棚山
9 焼棚山の山姥
10 ダイシサマ
王滝村 弁慶岩
樽沢の主
初めての稲穂
三浦
三浦太夫記念碑
6 三浦太夫
7 浦島の釜
8 すりこぎかくし
9 たかいをの太鼓
10 下城の弘法様
11 落人のたたり
12 御嶽山の神様
13 山のこう
14 神隠し
15 長たれ田んぼ
16 せどおねの湯
17 長太渕
    18   小豆のごはん  
上松町 信濃の浦島太郎
    2−1  浦島太郎の伝説がある
寝覚の床
 
2−2 寝覚の床の浦島太郎
     3 寝覚(謡曲歌枕を中心としたもの)  
上松町寝覚 4−1 寝覚の床の主1
4−2 ねざめの床の主2
    4−3   寝覚の床の主3  
5−1 浦島伝説
5−2 浦島太郎の伝説
寝覚ノ床の弁天さま
新田墓地の六地蔵
八幡神社
木曽森林鉄道と鬼淵鉄橋
10 安倍晴明
11 大宮神社
12 五社神社
13−1 かくれ滝のお姫様の伝説
     13−2  かくれ滝  
上松町上松 14−1 おばろ1
14−2 おばろ2
上松町桟 15−1 朝日将軍と名馬
15−2 義仲と名馬
    16   名馬のはなし  
17 馬方孫兵衛
上松町高倉 18 姫淵のうた
19ー1 姫渕
    19−2  姫淵  
20 小川入の伝説 姫淵の悲話
21 煮かえり渕の主
上松町東里 22 水ひき草
23 原畑用水
24−1 不思議な浮石
24−2 浮石
    24−3  ふしぎな浮石  
25 あとかくしの雪
26 駒ケ岳神社の太々神楽
     27 赤い牛の顔  
     28  蛇嫁様  
上松町荻原 29 へびづか
大桑村 大桑村須原 定勝寺の化け猫
木曽路の名物桜漬
定勝寺墓地の枝垂れ桜
大桑村須原 木っぱの観音さま
5 岩出観音
大桑村野尻 6 覚明行者のお守り
7 尼橋
8 鎮守の森のお稲荷様
9 鹿の湯
    10  順礼女の機転(信濃膝栗毛 滑稽旅賀羅寿)  
南木曽町 朝比奈三郎鎧掛けの松
2−1 汗かき地蔵1
2−2 汗かき地蔵尊2
乳地蔵
いんばの白狐
5-1 蛇抜けの話1
     5-2  蛇抜け2  
6-1 兜岩と兜観音1
6-2 かぶと観音2
おきた狐
玄蕃稲荷
9-1 鯉岩1
9-2 鯉岩2
10 伊勢山
11 てまりうた
12 南木蘇嶽
    13  なぎそ岳の山姥  
14 臆病者と肝が太い人
15 春の七草
16 酒を買いに来た金時
17-1 倉科様1
     17-2  倉科祖霊社2  
    18  南木曽町妻籠の祇園桜  
19 田立の花馬祭り
    20   文豪をしのぶ
藤村忌
 
     21  情緒を生む
木曽の檜笠
 
     22  木曾比丘尼(木曽街道続膝栗毛)  
     23  馬の子(信濃膝栗毛 滑稽旅賀羅寿)  
中津川市  旧山口村  1 兼好屋敷   
   旧山口村 2  乳神様   
   旧山口村 3   油石  
   旧山口村新茶屋 4  狐膏薬   
    
木曽義仲にちなんだ民話       
 東筑摩郡
朝日村
  1  足無し様  
     2  木曽義仲伝説  
     木曽義高物語(お伽草子)  
     唐糸物語(お伽草子)  


参考文献

木曽路の民話 下井和夫 信州児童文学会 信教出版部 昭和52年
開田の昔話 開田村 かいだ印刷 平成17年第2版
信州の民話伝説集成 はまみつを 一草舎
信濃よもやま100話   降幡利治 郷土出版社     
 私たちが調べた木曽の伝説第一集 木曾西高等学校地歴部民俗班       
 しなの夜話 小林計一郎  社団法人信濃路     
 広報木曽町 ふるさとを訪ねて        

戻る