木曽谷は南北に直線で約60キロメートル、一番広い所で東西約45キロメートル。面積は四国の香川県ほどあります。 海抜の低い所は南木曽町田立の木曽川で海抜310メートル(合併前の山口村では落合のダム湖面で木曽川の水面海抜290メートル)、高い所は西に御嶽山3067メートル、東に木曽駒ヶ岳2956メートルです。木祖村の鳥居峠が海抜約1000m木曽川の落差が700メートル近くあることがわかります。 地質では木曽福島から北は古生層、上松町から南と駒ケ岳周辺は花崗岩地帯、御嶽山は安山岩、その周辺は石英斑岩から構成されているそうです。 このため植物の種類がとても多く長野県の自生種は2979種、木曽谷の植物は2080種だとの調査報告があります。 民宿松尾の周辺にある花をご紹介します。 |
||
イワヒバ(岩檜葉) | こまくさ(白) | |
おいらんそう | むくげ | |
梅 | カンボク | |
つりがねにんじん(ねいな) | しゅうめいぎく | |
水仙1 | おおばこ | |
あずきな | ミズヒキ | |
しょうじょうばかま | しゃくなげ | |
もくれん | 水仙2 | |
八重桜 | ヤマブキ(山吹) | |
わさび | コアジサイ | |
ボケ(白) | ヤマツツジ(山躑躅) | |
チューリップ | つつじ | |
ハルトラノオ(タデ科) | カタクリ | |
水仙4 | 水仙5 | |
れんぎょう | フシグロセンノウ(節黒仙翁) | |
あけび(通草) | アブラチャン(油瀝青) | |
ニガイチゴ(苦苺) | ウワバミソウ(ミズナ水菜)(蟒蛇草) | |
エゾノタチツボスミレ(蝦夷立坪菫) | オドリコソウ(踊子草) | |
クサノオウ(草の黄、草の王) | フジ(ノダフジ)(藤) | |
八重咲きの福寿草 | モミ(樅) | |
クリ(栗) | ソヨゴ(ショヨギ) | |
ムラサキシキブ(紫式部) | ナルコユリ(鳴子百合) | |
ムシトリナデシコ(虫取り撫子) | ヤマオダマキ(山苧環) | |
ホタルブクロ(蛍袋) | ウバユリ(姥百合) | |
クズ(葛) | コシアブラ(漉し油) | |
ツリフネソウ(釣舟草) | ササユリ(笹百合) | |
オオバギボウシ | コバギボウシ | |
スズラン(ドイツスズラン) | アヤメ | |
オオマムシグサ | ニリンソウ | |
フクジュソウ | リンドウ | |
キキョウ | ノアザミ | |
ムラサキケマン(あめふりばな) | ユキノシタ | |
フタリシズカ | ハルジオン | |
クリンソウ | フキ(蕗)フキノトウ | |
ワラビ | スギナ(杉菜)(栄養茎と胞子茎(ツクシ)) | |
マーガレット | ラッセルルピナス(のぼり藤) | |
カルミア | ドウダンツツジ | |
ツバキ | ボケ | |
ハナモモ | サトザクラの八重咲き品種 | |
ボタン | ヘクソカズラ | |
カタバミ | ノブキ | |
オカトラノオ | ショウブ | |
ウツボグサ | スベリヒユ | |
シシウド | スイバ(酸葉) | |
イタドリ | ツユクサ | |
ドクダミ | コンフリー | |
シロツメクサ | ムラサキツメクサ(紫詰草)(アカツメクサ赤詰草) | |
ツリガネニンジン(釣鐘人参)(トトキ、ねいな) | セイヨウノコギリソウ | |
「山でうまいはオケラにトトキ」 | ||
ダリア | ムラサキツユクサ | |
シャクヤク | キンシバイ | |
クレマチス | ブルーベリー | |
カキ(柿) | ノカンゾウ(野萱草) | |
ノイバラ | 百日紅 | |
ホオノキ | ニシキウツギ(二色空木) | |
ススキ | オミナエシ(女郎花) | |
ピラカンサ | 南天(花期・果実) | |
ウメモドキ | イチョウ | |
コウヤマキ | ハクモクレン | |
柿 | カンボク | |
ハチク | ハコベ | |
ナズナ | ヒメジョオン(姫女苑) | |
ヘビイチゴ(蛇苺) | ノビル(野蒜) | |
ゲンノショウコ(現証拠) | カキドオシ(垣通) | |
ヒガンバナ(彼岸花) | ヒメオドリコソウ | |
ムシトリナデシコ(虫取撫子) | シオデ(牛尾菜)しゅうで | |
マタタビ(木天蓼) | タラノキ(楤木) | |
サンショウ(山椒) | ノブキ(野蕗) | |
ゼンマイ(薇)若葉・成葉 | ワサビ(山葵) | |
ギョウジャニンニク(行者忍辱) | アカソ(赤麻) | |
カシワ(柏) | コアジサイ(小紫陽花) | |
ヒカゲツツジ(日陰躑躅)4月23日 | ヤエムグラ | |
タケニグサ(竹似草)(竹煮草) | ミツバツチグリ(三葉土栗) | |
フタバアオイ(双葉葵) | トリアシショウマ(鳥脚升麻) | |
バライチゴ | ヒルガオ | |
ツボスミレ(スミレ科) | ||
ノコンギク | ヒカゲノカズラ | |
ごまな | ツルリンドウ | |
トネアザミ | クロッカス | |
アジサイ | ハナモモ | |
キショウブ | グラジオラス | |
ムクゲ | フィソステギア(ハナトラノオ) | |
フヨウ | カラマツ | |
モミ | フジ | |
コウヤマキ | ひのき | |
アメリカセンダングサ(キク科) | ノビル(ユリ科) | |
シロスミレ(スミレ科) | タチツボスミレ(スミレ科) | |
ヤマネコノメ(ユキノシタ科) | ミツバベンケイソウ(ベンケイソウ科) | |
バイモ(ユリ科) | ヤマ トリカブト(キンポウゲ科) | |
タネツケバナ(アブラナ科) | ヤマハタザオ(アブラナ科) | |
エゾノタチツボスミレ | オオヤマフスマ | |
クワクサ | カナムグラ | |
フイリフモトスミレ | ダイコンソウ | |
ニガナ | キンミズヒキ | |
ツルボ | ヌスビトハギ | |
参考文献 城山史跡の森の植物 野の花・山の花 東京山草会 野の花・街の花 監修 長岡求 日本の野生植物 木本 日本野生植物館 小学館 山に咲く花 山と渓谷社 標準原色図鑑全集 園芸植物 保育社 標準原色図鑑全集 植物Ⅰ 大井次三郎著 保育社 山の花1200 山野草の名前がわかる事典 成美堂 世界文化生物大図鑑 植物Ⅰ 世界文化社 |