善光寺街道歩き旅
![]() |
善光寺街道 | |
慶長16年(1611) | 越後高田城主であった松平忠輝は矢代以北の宿場に対して「伝馬宿条目」を交付し、善光寺宿・丹波島宿などが公の宿場に定められた。 |
慶長19年(1614) | 飯田から入封した松本城主小笠原秀政は洗馬~麻績間の宿場制度を整えたことによって、猿ヶ馬場峠を越えて桑原や稲荷山と結ばれここに北国西脇往還が成立した。 |
行程1 | 洗馬宿・郷原宿 | 平成27年4月18日 | 土曜日 |
行程2 | 村井宿・出川宿・松本宿 | ||
行程3 | 岡田宿・刈谷原宿 | ||
行程4 | 会田宿・乱橋宿 ・西条宿 | ||
行程5 | 青柳宿・麻績宿 | 平成27年10月14日 | 水曜日 |
行程6 | 桑原宿・稲荷山宿・篠ノ井追分宿 | 平成27年10月30日 | 金曜日 |
行程7 | 丹波島宿・善光寺宿 | 平成27年11月9日 | 月曜日 |
参考文献 |
善光寺道名所図会を歩く |
さらしな歩紀 千曲市西地区振興連絡協議会 |